コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Anetis(アネティス)公式

  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ

教えてドクター

  1. HOME
  2. 教えてドクター
2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室

夏の冷え&貧血から体を守ろう!4

Q4 冷え症や貧血を改善するには? A 体の冷やし過ぎに注意 食事の内容も見直そう 貧血は鉄剤で治療します。自分でできる改善・予防法としては、血液のもととなる鉄やたんぱく質、鉄を吸収しやすい形に変えるビタミンC、血液の生 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室

夏の冷え&貧血から体を守ろう!3

Q3 症状がなければ大丈夫? A 月経過多は要注意 病気が隠れていることも ゆっくり貧血が進むと、症状を感じない人も多くいます。月経の量が多いため貧血になっている場合は、子宮筋腫や子宮腺筋症などがある可能性があります。月 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室

夏の冷え&貧血から体を守ろう!2

Q2 どんな症状があらわれますか? A 冷えは手足だけではない 貧血は自覚がないことも 冷え性の症状で自覚することが最も多いのは、手足の冷えです。その他にも全身に冷えを感じる、下半身が冷える、下半身は冷えるが上半身はのぼ […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室

夏の冷え&貧血から体を守ろう!1

Q1 夏でも冷え性になりますか? A 冷房や薄着、夏バテで夏に冷え性になることも 冷え性は寒い時期だけつらいと思われがちですが、暑い夏でも冷え性に悩まされる女性は少なくなりません。冷房や薄着いよって冷え過ぎたり、暑いから […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠4

Q4 2人目を考える最適なタイミングは? A 年齢、合併症、不妊治療の経験を考慮し早めに計画 お子さんを2人以上希望している場合は、第2子妊娠のタイミングも気になると思います。考慮すべき第一のポイントはお母さんの年齢です […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠3

Q3 帝王切開手術後の注意点は? A 傷のケアと血栓予防が鍵 予備知識を持っておこう 帝王切開手術によるお産の割合は、地域の産院が15〜20%、ハイリスク分娩を扱う周産期センターでは30〜50%と、決してめずらしくありま […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠2

Q2 産褥期に起きやすいトラブルは? A 心と体に大きな変化 早めの相談が大切 産後に最も多いのは、やはり授乳のトラブルです。「母乳が足りているか心配」「乳房が赤く腫れて痛む」など気になることがあったら、かかりつけの産婦 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠1

Q1 母体はいつごろ回復するの? A 1カ月検診で状態を確認 無理せず適度に動こう 産後、母体が妊娠前の状態に回復するまでの期間、約6週間を「産褥期」といいます。子宮は徐々に収縮して元の大きさ(鶏の卵大)に戻り、悪露※の […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室

やせすぎ、肥満(太りすぎ)と女性の健康4

Q4 肥満でリスクが高まる婦人科疾患は? A 乳がんや子宮体がんのリスクが高まります。 若い女性のやせすぎが心配されている一方で、中高年世代になると肥満が増えていきます。肥満は20代では10人に1人ですが、40〜50代は […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室

やせすぎ、肥満(太りすぎ)と女性の健康3

Q3 妊娠経過や出産にはどう影響するの? A 赤ちゃんの成長・発達や妊婦さんの健康に影響 妊婦さんがやせすぎていると、赤ちゃんが2500g未満の低体重で生まれるリスクが高くなります。早産や切迫早産が増えるだけでなく、37 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • お知らせ
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未分類
  • 未来へつなぐ命
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう
2022年1月4日
心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ
2022年1月4日
妊娠・出産・産後のQ&A
2022年1月4日
おうち漢方
2022年1月4日
ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活
2022年1月4日

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう

2022年1月4日

心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ

2022年1月4日

妊娠・出産・産後のQ&A

2022年1月4日

おうち漢方

2022年1月4日

ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活

2022年1月4日

医師から妊婦さんへ伝えたいこと

2022年1月4日

妊娠中に気をつけたい感染症について教えてください

2021年5月7日

産後うつが心配なママへ『早期発見と適切な対処が肝心。産後ケアサービスも利用しましょう』

2021年5月6日

歯周病と妊娠糖尿病の関係とは?

2021年4月30日

赤ちゃんの心拍・心音で何がわかるの?

2021年4月28日

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年1月
  • 2015年10月

Copyright © Anetis(アネティス)公式 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ
PAGE TOP