2017年1月24日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 「性差医療」って何ですか? 1 Q1 「性差」が注目されたきっかけは? A 日本では女性医師による女性外来創設がきっかけ 「性差医療」はもともと、1990年代前半に米国で始まりました。米国国立衛生研究所(NIH)を中心に女性特有の病態の研究が進む、「病 […]
2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 知っておきたい!「里帰り出産」について4 Q4 産後を健やかにすごすためには? A 実家には配慮とお礼を 帰宅後は夫婦で協力 里帰り中は、お世話になる実家に負担をかけることになります。親しき仲にも礼儀を忘れず、感謝の言葉をきちんと伝えましょう。滞在中の生活費やお […]
2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 知っておきたい!「里帰り出産」について3 Q3 帰省の際に気を付け流ことは? A 乗り物では血栓症に注意 移動できないことも想定 帰省のために飛行機や車などを利用する人も多いと思いますが、その際に注意が必要のは「血栓症」です。「旅行者血栓症」「エコノミークラス症 […]
2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 知っておきたい!「里帰り出産」について2 Q2 メリット、デメリットを教えてください。 A 心強い実家のサポート パパの参加は遅れがちに 里帰り出産の一番のメリットは、実家の母親などに出産後の育児を手伝ってもらい、ママがゆっくり休めることです。第1子の出産の場合 […]
2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 知っておきたい!「里帰り出産」について1 Q1 「里帰り出産」のスケジュールは? A 分娩の予約は早めに受診が必要なことも 妊婦さんが実家に戻ってお産をすることを「里帰り出産」といいます。一般に、妊娠初期から後期のはじめまでは住まいの近くの産院で健診を受け、32 […]
2017年1月20日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 「おなかが張る」って、どういう状態? 4 Q4 トラブルを防ぐためにできることは? A リスクを見極め慎重に観察 家族は一致団結して協力を 前の妊娠のときに、「頸管無力症」「切迫早産」「前期破水」(陣痛が来る前に破水する場合)の既往がある妊婦さんは、次回妊娠も同 […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 「おなかが張る」って、どういう状態? 3 Q3 対処法を教えてください。 A まずは安静を心がけて入院治療が必要なことも 自宅や職場、外出先などで張りを自覚したときは「楽な姿勢で座って休む」「横になって休む」などの対処をしましょう。しばらく安静にして張りの自覚が […]
2017年1月13日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 「おなかが張る」って、どういう状態? 2 Q2いつごろ自覚するようになりますか? A 妊娠22週ごろに起こる「頸管無力症」に要注意 妊婦さんによって個人差もありますが、一般的に、張りの自覚は子宮が大きくなるほど増えやすいと思います。 とはいえ、まだあまりおなかが […]
2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年1月6日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 「おなかが張る」って、どういう状態? 1 Q1 「張り」にはどんな意味があるの? A 生理的な張りと、異常を知らせる張りがあります 「おなかが張る」というのは、子宮の筋肉が収縮している状態を意味します。おなかの張りの自覚の仕方には、「なんとなく張っている」「重苦 […]