2016年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 「おりもの」から何がわかるの? 4 Q4 どうすればトラブルを防げますか? A 基礎体温で体調把握を。洗い過ぎにも要注意 過労やストレスでホルモンバランスが崩れると膣の自浄作用が弱まり、細菌が増殖して膣に炎症が起こることがあります。予防のためには、第一に規 […]
2016年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 「おりもの」から何がわかるの? 3 Q3 正常と異常の見分け方は? A 「今までと違う」と感じたら受信しましょう 正常なおりものの色は無色または乳白色かクリーム色で、下着に付いて乾燥すると黄色くなります。膣内は酸性のため、通常は、やや酸っぱいにおいがします […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 「おりもの」から何がわかるの? 2 Q2 量や状態はどのように変わるの? A 月経周期や加齢で変化、個人差も大きい おりものの量は女性ホルモンの分泌量と密接に関係していて、「月経周期」に合わせて増減を繰り返しています。(下図参照)。 通常は月経終了後にだん […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 「おりもの」から何がわかるの? 1 Q1 どんな役割を果たしているの? A 感染を防いだり、受精を助けたりする働きがある 「おりもの」は下着をぬらしたり汚したりする厄介者・・・・・などと思っていませんか? 実は「女性の体を感染から守る」「受精を助ける」など […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 「低出生体重児」が増えている 4 Q4 どのように対策したらいいですか? A 基本は健康でいること。体重管理はゆるやかに 具体的には「たばこを吸わない」「お酒を飲まない」「カフェインを取り過ぎない」「ストレスをためない」といったアドバイスになりますが、一 […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 「低出生体重児」が増えている 3 Q2 どんなリスクがあるのですか? A 急性期、慢性期の病気や母子関係への影響も 低体重に伴う合併症は、生まれてすぐあらわれる急性期のものと、 成長して大人になってから出てくる万世紀のものに分けられます。 小さい赤ちゃん […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 「低出生体重児」が増えている 2 Q2 なぜ、増えているのですか? A 母子を取り巻く社会環境が急激に変化したからです 日本の赤ちゃんが小さく生まれるようになった主な原因は、1早産の増加(軽度を含めて)、 2妊婦さんのやせ過ぎと妊娠中の低栄養、3多胎妊娠 […]
2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室 「低出生体重児」が増えている 1 Q1 どのくらい小さくなったのですか? A 10人に一人が低体重児に30年で約2倍に増加 出生体重は、赤ちゃんの健康状態を知る重要な手がかりの一つです。 赤ちゃんは何か医学的な問題があると小さく生まれる傾向があり、 ボー […]
2016年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 知っておきたい!性感染症のこと 4 Q4 どうすれば予防できますか? A 喉からの感染にも注意一度は検査を受けておこう 性交時にはコンドームを正しく装着することが、あらゆる性感染症の予防に有効な方法です。最近はオーラルセックスなどによって喉にも感染が広がっ […]
2016年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 知っておきたい!性感染症のこと 3 Q3 妊娠・出産に影響が及ぶことは? A 炎症が広がると、不妊や産道感染のリスクも 性器クラミジアや淋菌感染症を放っておくと、上行感染といって子宮頸管から卵管、卵巣へと感染・炎症が広がり、さらには腹膜や、ま […]