コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Anetis(アネティス)公式

  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ

読む妊婦健診

  1. HOME
  2. 読む妊婦健診
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

妊娠中に気をつけたい感染症について教えてください

妊娠、中期、後期の妊婦健診で感染症検査を実施します 妊婦健診の検査には、風疹、B型肝炎ウイルスなど、お母さんから赤ちゃんへ感染すると先天異常や重大な病気につながる恐れがある感染症に関する項目が含まれています。妊娠8~10 […]

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

赤ちゃんの心拍・心音で何がわかるの?

超音波検査、胎児心拍数モニタリングで赤ちゃんの心拍を確認します。 赤ちゃんの心拍・心音を確認する検査には、超音波検査によるカラードップラー法、妊婦さんのおなかに陣痛計を装着する胎児心拍数モニタリングなどがあります。妊娠職 […]

2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

会陰切開はどんな時に必要なの?

赤ちゃんの頭が、なかなか出てこないときなどに行う処置です。 分娩時、赤ちゃんの頭がいよいよ出てくるというときに、「会陰切開」をすることがあります。会陰とは、肛門と外陰部の間の部分を指します。その部分が固くて十分に伸びず、 […]

2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

流産の予防や不育症の治療はできるの?

大半の流産は、妊娠12週未満に胎児の染色体異常が原因で起こります。 超音波検査で妊娠が確認された後、妊娠22週に達する前委に妊娠が終了してしまうことを流産といいます。ほとんどの流産は妊娠12週未満に起こる「早期流産」で、 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

妊娠中に気をつけたい感染症について教えて下さい

初期、中期、後期の妊婦健診で感染症検査を実施します。 妊婦健診の検査には、風疹、B型肝炎ウイルスなど、お母さんから赤ちゃんへ感染すると先天異常や重大な病気につながる恐れがある感染症に関する項目が含まれています。妊娠8~1 […]

2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

胎盤のトラブルには、どんなものがあるの?3

突然起こる常位胎盤早期剥離の前兆を知っておきましょう。 胎盤のトラブルは、位置の異常によるものばかりではありません。前置胎盤と同様、全体の約1%とまれではあリますが、正常な位置に付いている胎盤が何らかの理由で妊娠中やお産 […]

2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

胎盤のトラブルには、どんなものがあるの?2

胎盤が子宮の低い位置に付いた場合は帝王切開を検討します。 胎盤は通常、子宮の上のほうの位置に形成されます。ところが、まれに正常よりも低い位置に付いたり、子宮の出口に当たる内子宮口の一部、または全部を覆ってしまったりするこ […]

2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

胎盤のトラブルには、どんなものがあるの?1

胎盤は赤ちゃんを育む特別な臓器。 お母さんと物質の交換を行います。 赤ちゃんのへその緒(臍帯)とお母さんの子宮をつないでいる「胎盤」には、どんな役割があるのか。あまりよく知らない方が多いのではないでしょうか。胎盤の形成が […]

2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

35歳以上で初めての妊娠。気をつけることは?3

妊娠中、産後も無理は禁物。仕事や家事より自分の体調優先で。 もちろん、35歳以上でもトラブルなく赤ちゃんを産んでいる女性はたくさんいるのですが、前述のような合併症や難産になるリスクが高いことを 自覚し、妊娠中は意識して体 […]

2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 anetis 読む妊婦健診

35歳以上で初めての妊娠。気をつけることは?2

妊娠合併症、帝王切開率、先天異常のリスクが高まります。 35歳以上の初産を高年初産と呼ぶのは、加齢に伴う卵巣・子宮機能の低下などによって、妊娠合併症や難産になるリスクが高まるからです。 妊娠初期に多いトラブルは、流産で […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • お知らせ
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未分類
  • 未来へつなぐ命
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう
2022年1月4日
心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ
2022年1月4日
妊娠・出産・産後のQ&A
2022年1月4日
おうち漢方
2022年1月4日
ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活
2022年1月4日

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう

2022年1月4日

心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ

2022年1月4日

妊娠・出産・産後のQ&A

2022年1月4日

おうち漢方

2022年1月4日

ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活

2022年1月4日

医師から妊婦さんへ伝えたいこと

2022年1月4日

妊娠中に気をつけたい感染症について教えてください

2021年5月7日

産後うつが心配なママへ『早期発見と適切な対処が肝心。産後ケアサービスも利用しましょう』

2021年5月6日

歯周病と妊娠糖尿病の関係とは?

2021年4月30日

赤ちゃんの心拍・心音で何がわかるの?

2021年4月28日

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年1月
  • 2015年10月

Copyright © Anetis(アネティス)公式 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ
PAGE TOP