2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 知っておきたい!女性ホルモンの働き4 Q4 上手に付き合う方法は? A ストレス、ダイエットは大敵産婦人科で気軽に相談を 女性ホルモン分泌の指令を出している脳は、ストレスの影響を受けやすく、過労や環境の変化によって分泌のリズムが無駄れてしまうこともあります。 […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 知っておきたい!女性ホルモンの働き3 Q3 分泌量は多いほどいいの? A 過剰になると進行する3つの病気に注意 月経が順調であれば、女性ホルモンの分泌も正常であると考えられますが、規則正しく来ていれば問題ないかというと、そう単純ではありません。中には「月経過 […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 知っておきたい!女性ホルモンの働き2 Q2 月経との関わりを教えてください。 A 月経のリズムをつくる脳の指令と女性ホルモン 排卵と月経の周期的なリズムは、エストロゲンとプロゲステロンがバランスよく分泌されることで維持されています。分泌のタイミングや量は、脳 […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室 知っておきたい!女性ホルモンの働き1 Q1 そもそも、どんなホルモンですか? A 女性らしい体をつくり、妊娠・出産に備える 女性ホルモンは卵巣から分泌されるホルモンで、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があります。エストロゲ […]