コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Anetis(アネティス)公式

  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ

出産

  1. HOME
  2. 出産
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 anetis Q&A

妊娠・出産・産後のQ&A

妊娠から出産、産後の育児まで、不安や疑問はたくさん。 巻頭特集に続き、足立病院院長の澤田守男先生に妊婦さんのお悩みにお答えいただきます。 妊娠中の体の変化について Q:妊娠8カ月に入り、足のつりが酷くなってきました…… […]

2017年8月7日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

知っておきたい!お産の準備について2

Q2 妊娠後期の生活で気をつけることは? A 無理のない範囲で普段通りの生活を 切迫早産や妊娠高血圧症候群など合併症のある方は、主治医の指示に従って生活することが大切です。一方、特に病気がない人については、無理のない範囲 […]

2017年1月20日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

「おなかが張る」って、どういう状態? 4

Q4 トラブルを防ぐためにできることは? A リスクを見極め慎重に観察 家族は一致団結して協力を 前の妊娠のときに、「頸管無力症」「切迫早産」「前期破水」(陣痛が来る前に破水する場合)の既往がある妊婦さんは、次回妊娠も同 […]

2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

「おなかが張る」って、どういう状態? 3

Q3 対処法を教えてください。 A まずは安静を心がけて入院治療が必要なことも 自宅や職場、外出先などで張りを自覚したときは「楽な姿勢で座って休む」「横になって休む」などの対処をしましょう。しばらく安静にして張りの自覚が […]

2017年1月13日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

「おなかが張る」って、どういう状態? 2

Q2いつごろ自覚するようになりますか? A 妊娠22週ごろに起こる「頸管無力症」に要注意 妊婦さんによって個人差もありますが、一般的に、張りの自覚は子宮が大きくなるほど増えやすいと思います。 とはいえ、まだあまりおなかが […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

「低出生体重児」が増えている 4

Q4 どのように対策したらいいですか? A 基本は健康でいること。体重管理はゆるやかに 具体的には「たばこを吸わない」「お酒を飲まない」「カフェインを取り過ぎない」「ストレスをためない」といったアドバイスになりますが、一 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 anetis 教えてドクター女性の体なんでも相談室

「低出生体重児」が増えている 3

Q2 どんなリスクがあるのですか? A 急性期、慢性期の病気や母子関係への影響も 低体重に伴う合併症は、生まれてすぐあらわれる急性期のものと、 成長して大人になってから出てくる万世紀のものに分けられます。 小さい赤ちゃん […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

「低出生体重児」が増えている 2

Q2 なぜ、増えているのですか? A 母子を取り巻く社会環境が急激に変化したからです 日本の赤ちゃんが小さく生まれるようになった主な原因は、1早産の増加(軽度を含めて)、 2妊婦さんのやせ過ぎと妊娠中の低栄養、3多胎妊娠 […]

2016年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

「低出生体重児」が増えている 1

Q1 どのくらい小さくなったのですか? A 10人に一人が低体重児に30年で約2倍に増加 出生体重は、赤ちゃんの健康状態を知る重要な手がかりの一つです。 赤ちゃんは何か医学的な問題があると小さく生まれる傾向があり、 ボー […]

2015年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

知っておきたい!「立ち合い出産」について4

Q4 立ち合いに向かない人もいるのですか? A 分娩室の外で待つのも 立派な立ち合い出産です 「血を見るのが怖い」とか、「どうも気が進まない」という夫はバースパートナーに向かないと思われるかもしれませんが、分娩室に一緒に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • お知らせ
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未分類
  • 未来へつなぐ命
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう
2022年1月4日
心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ
2022年1月4日
妊娠・出産・産後のQ&A
2022年1月4日
おうち漢方
2022年1月4日
ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活
2022年1月4日

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう

2022年1月4日

心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ

2022年1月4日

妊娠・出産・産後のQ&A

2022年1月4日

おうち漢方

2022年1月4日

ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活

2022年1月4日

医師から妊婦さんへ伝えたいこと

2022年1月4日

妊娠中に気をつけたい感染症について教えてください

2021年5月7日

産後うつが心配なママへ『早期発見と適切な対処が肝心。産後ケアサービスも利用しましょう』

2021年5月6日

歯周病と妊娠糖尿病の関係とは?

2021年4月30日

赤ちゃんの心拍・心音で何がわかるの?

2021年4月28日

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年1月
  • 2015年10月

Copyright © Anetis(アネティス)公式 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ
PAGE TOP