コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Anetis(アネティス)公式

  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ

教えてドクター妊娠なんでも相談室

  1. HOME
  2. 教えてドクター
  3. 教えてドクター妊娠なんでも相談室
2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠4

Q4 2人目を考える最適なタイミングは? A 年齢、合併症、不妊治療の経験を考慮し早めに計画 お子さんを2人以上希望している場合は、第2子妊娠のタイミングも気になると思います。考慮すべき第一のポイントはお母さんの年齢です […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠3

Q3 帝王切開手術後の注意点は? A 傷のケアと血栓予防が鍵 予備知識を持っておこう 帝王切開手術によるお産の割合は、地域の産院が15〜20%、ハイリスク分娩を扱う周産期センターでは30〜50%と、決してめずらしくありま […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠2

Q2 産褥期に起きやすいトラブルは? A 心と体に大きな変化 早めの相談が大切 産後に最も多いのは、やはり授乳のトラブルです。「母乳が足りているか心配」「乳房が赤く腫れて痛む」など気になることがあったら、かかりつけの産婦 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

産後の回復と2人目妊娠1

Q1 母体はいつごろ回復するの? A 1カ月検診で状態を確認 無理せず適度に動こう 産後、母体が妊娠前の状態に回復するまでの期間、約6週間を「産褥期」といいます。子宮は徐々に収縮して元の大きさ(鶏の卵大)に戻り、悪露※の […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2018年3月12日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

知っておきたい!妊娠後期のマイナートラブル4

Q4 おなかの張りを感じたときは? A 長く続いたり、痛みが増してきたら産院に連絡 「おなかが張る」というのは、子宮の筋肉が収縮している状態です。本格的な陣痛の前の予行演習のようなもので、妊娠後期になると張りを感じる回数 […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2018年3月12日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

知っておきたい!妊娠後期のマイナートラブル3

Q3 こむら返りやむくみは改善できるの? A 入浴やマッサージで血行を促しましょう。 妊娠後期には、足腰や手にもトラブルが起こりやすくなります。骨盤のゆがみによって「腰痛」や「恥骨痛」が起こり、寝返りも満足に打てないほど […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2018年3月12日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

知っておきたい!妊娠後期のマイナートラブル2

Q2 どんな不調があらわれますか? A 血圧の上昇には要注意。破水?と思ったら受診を 胃が圧迫されると「むかつき」や「食欲不振」が、心臓や肺が圧迫されると「動悸・息切れ」が起こります。血流量が通常の1.3〜1.5倍に増え […]

2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2018年3月12日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

知っておきたい!妊娠後期のマイナートラブル1

Q1 妊娠後期の体はどう変わるのですか? A 大きくなった子宮が周囲の臓器や血管を圧迫 おなかがぐんと大きくなる妊娠後期の妊婦さんは、様々な不快症状に悩まされます。どんな症状が、なぜ起こるのかを知っておくと、慌てずに対処 […]

2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

妊婦さん必見!インフルエンザ&胃腸炎を防ごう4

Q4 どうすれば予防できますか? A ワクチン摂取と手洗い、うがいの励行が重要  インフルエンザは何よりも予防が重要です。周囲の家族も含めて、本格的な流行が始まる前に、インフルエンザワクチンの接種を受けてください。ただ、 […]

2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月4日 anetis 教えてドクター妊娠なんでも相談室

妊婦さん必見!インフルエンザ&胃腸炎を防ごう3

Q3 感染性胃腸炎にかかったときは? A 経口補水液などで脱水症状を防ごう インフルエンザと同じ時期に毎年流行するのが、ノロウイルスなどの感染性胃腸炎です。激しい下痢や嘔吐を繰り返すのが特徴で、場合によっては微熱が出るこ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • お知らせ
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未分類
  • 未来へつなぐ命
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう
2022年1月4日
心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ
2022年1月4日
妊娠・出産・産後のQ&A
2022年1月4日
おうち漢方
2022年1月4日
ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活
2022年1月4日

最近の投稿

妊娠中の食事 OKとNGを知ろう

2022年1月4日

心がほっと癒される誌上カウンセリングへようこそ

2022年1月4日

妊娠・出産・産後のQ&A

2022年1月4日

おうち漢方

2022年1月4日

ママとパパ、みんなで乗り切る産後の生活

2022年1月4日

医師から妊婦さんへ伝えたいこと

2022年1月4日

妊娠中に気をつけたい感染症について教えてください

2021年5月7日

産後うつが心配なママへ『早期発見と適切な対処が肝心。産後ケアサービスも利用しましょう』

2021年5月6日

歯周病と妊娠糖尿病の関係とは?

2021年4月30日

赤ちゃんの心拍・心音で何がわかるの?

2021年4月28日

カテゴリー

  • Q&A
  • いのちとくらしのFrontiline
  • お産と産後のHappyアドバイス
  • かかりつけの産婦人科医を一生のパートナーに
  • 医師からのメッセージ
  • 心のケア
  • 教えてドクター
    • 教えてドクター女性の体なんでも相談室
    • 教えてドクター妊娠なんでも相談室
  • 未来ビジョン
  • 生活
  • 産婦人科ドクターご夫婦Interview
  • 読む妊婦健診
  • 赤ちゃんとママのための歯科教室
  • 食事・栄養

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年1月
  • 2015年10月

Copyright © Anetis(アネティス)公式 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • Anetisについて
  • BabyプラスWEB
  • お問い合わせ
PAGE TOP